光コラボレーションの一つ「ドコモ光」はドコモユーザーにはメリットがあると言われていますが、「フレッツ光」とどのような違いがあるのでしょうか。
また、月額利用料金はどのくらい違うのでしょうか。
口コミや評判などから違いをまとめました。ネット回線を選択する際の参考にしてください。
フレッツ光・ドコモ光 月額利用料金比較
フレッツ光から光コラボへの転用を考えている場合、ドコモのスマホユーザーであればドコモ光のネット回線も転用先の選択肢に入れているのではないでしょうか。
フレッツ光とドコモ光の違いが分かりやすいのが月額料金です。
まず、フレッツ光とドコモ光のプロバイダ料を含めた月額利用料金を比較してみましょう。
ファミリータイプ 月額利用料金
<フレッツ光 NTT東日本>
料金プラン | 月額料金/割引 |
---|---|
フレッツ光 通常料金 | 5,700円 |
ギガ推し!割引(30か月割引) | -300円 |
にねん割 | -700円 |
マンスリーポイント (1年目) |
-100円 |
プロバイダ料 (OCNの場合) |
1,100円 |
合 計 | 5,700円 |
<フレッツ光 NTT西日本>
料金プラン | 月額料金/割引 |
---|---|
フレッツ光 通常料金 | 5,400円 |
光もっと2割 (2年割引) |
-1,100円 |
Web光もっと2割 (6年割引) |
-490円 |
プロバイダ料 (OCNの場合) |
1,100円 |
合 計 | 4,910円 |
<ドコモ光>
料金プラン | 月額料金 |
---|---|
タイプA (プロバイダ料含む) |
5,200円 |
タイプB (プロバイダ料含む) |
5,400円 |
単独 (プロバイダ別契約) |
5,000円 |
マンションタイプ 月額利用料金
<フレッツ光 NTT東日本>
料金プラン | 月額料金/割引 |
---|---|
フレッツ光 通常料金 |
3,350円~4,350円 |
ギガ推し!割引(30か月割引) | -200円 |
にねん割 | -100円 |
マンスリーポイント (1年目) |
-100円 |
合 計 | 3,450円~4,450円 |
<フレッツ光 NTT西日本>
料金プラン | 月額料金 |
---|---|
フレッツ光 通常料金 |
3,700円 |
Web光もっと2割 (6年割引) |
-770円 |
プロバイダ料 (OCNの場合) |
810円 |
合 計 | 3,740円 |
<ドコモ光>
料金プラン | 月額料金 |
---|---|
タイプA (プロバイダ料含む) |
4,000円 |
タイプB (プロバイダ料含む) |
4,200円 |
単独 (プロバイダ別契約) |
3,800円 |
ファミリータイプの月額利用料金
NTT東日本のフレッツ光は割引プランが多い
ファミリータイプ(戸建て)の場合、月額利用料金から割引になるのは以下の3点です。
- 「ギガ推し!割引」… 契約月より30か月間割引
- 「にねん割」… 2年間継続契約による割引
- 「マンスリーポイント」… フレッツ光メンバーズクラブに入会することで提供されるポイント
上記の割引額が月額料金から差し引かれますが、インターネットを利用するためにはプロバイダも契約しなければなりません。
インターネット回線とプロバイダの申込みがまとめてできる「プロバイダパック」が便利です。
「プロバイダパック」にすると、請求も一つになります。
- プロバイダパック対応の事業者…OCN、@nifty、BIGLOBE、plala、So-netなど10社
- 月額利用料 … 500円~1,200円
マンションタイプは、同じ建物内の契約件数で料金設定が異なり、3タイプに分かれています。
- 16契約以上見込める場合 … 3,350円
- 8契約以上見込める場合 … 3,750円
- 4契約以上見込める場合 … 4,350円
ファミリータイプと同様に、「ギガ推し!割引」や「にねん割」、「マンスリーポイント」が割引になります。
NTT東日本のフレッツ光で注意が必要なのは「にねん割」の契約期間です。
2年単位の自動契約ですが、利用期間途中で解約する場合、違約金が発生してしまいます。
- 戸建てタイプの違約金 … 9,500円
- 集合住宅タイプの違約金 … 1,500円
NTT西日本のフレッツ光は6年間割引が続く
NTT西日本のフレッツ光は、公式サイトから申し込むとファミリータイプの場合、6年間1,590円の割引が続き3,810円が月額料金となります。
プロバイダ料(OCNの場合)を含めた月額利用料金は4,910円です。
マンションタイプは770円の割引があり、プロバイダ料(OCNの場合)を含めると3,740円が月額利用料金となります。
ただし、契約期間の途中での解約には違約金が発生します。
NTT西日本の解約金は1年ごとに違っており、ファミリータイプでは3年目と6年目が30,000円と高額に設定されているため注意が必要です。
<NTT西日本 違約金>
違約金 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 6年目 |
---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | 10,000円 | 5,000円 | 30,000円 | 20,000円 | 10,000円 | 30,000円 |
集合住宅 | 7,000円 | 3,500円 | 10,500円 | 7,000円 | 3,500円 | 10,500円 |
ドコモ光はプロバイダによって料金が違う定額プランを用意
ドコモ光は、プロバイダ料金を含めた定額プランが用意されています。
戸建てタイプはタイプAの5,200円、タイプBの5,400円です。プロバイダ料金を含まない単独タイプは5,000円になります。
マンションタイプも2つの定額プランで、タイプAの4,000円、タイプBの4,200円で、単独タイプは3,800円です。
いずれも、定期契約プランには2年間の縛りがあり、契約期間中の解約には違約金が発生します。
- 戸建てタイプの違約金 … 13,000円
- マンションタイプ … 8,000円
タイプA、タイプBの違いは対応プロバイダによります。それぞれの事業者から選択可能です。
- タイプAに対応するプロバイダ …ドコモnet、plala、So-net、GMOなど18社
- タイプBに対応するプロバイダ … @T COM、OCN、ASAHIネットなど7社
ひかり電話の月額料金はフレッツ光、ドコモ光ともに同じ
ひかり電話の基本プランにおける月額利用料金は、フレッツ光のひかり電話、ドコモ光電話、いずれも同じ500円です。
通話料金も国内3分/8円と同じになっています。
ドコモ光へ転用し加入電話やひかり電話から切り替えて電話番号をそのまま使用するには、NTT東日本、あるいはNTT西日本から転用承諾番号を取得する必要があります。
取得後、ネット回線の工事日が決定します。
docomoユーザーならドコモ光がお得!
月額料金を比較してもフレッツ光とドコモ光には大きな差は見られませんでしたが、インターネット回線の利用料は安いに越したことはありません。
もし、docomoの携帯電話・スマホを利用している人なら、ネット回線をドコモ光に転用するとコスト削減が可能です。
ドコモ光とdocomoのスマホ契約で光セット割
docomoの携帯電話・スマホユーザーならドコモ光とのセット割がお得です。
パケット通信の定額サービス「パケットパック」が、「ドコモ光パック」になると毎月戸建てタイプ800円~3,200円、マンションタイプ800円~3,000円が割引となります。
<ドコモ光パック割引額 家族で利用の場合>
パケットパック | 割引額(/月) | |
---|---|---|
戸建て | ウルトラシェアパック100 | -3,200円 |
ウルトラシェアパック50 | -2,500円 | |
ウルトラシェアパック30 | -2,000円 | |
シェアパック15 (標準) |
-1,800円 | |
シェアパック10 (小容量) |
-1,200円 | |
シェアパック5 (小容量) |
-800円 | |
マンション | ウルトラシェアパック100 | -3,000円 |
ウルトラシェアパック50 | -2,400円 | |
ウルトラシェアパック30 | -2,000円 | |
シェアパック15(標準) | -1,800円 | |
シェアパック10(小容量) | -1,200円 | |
シェアパック5(小容量) | -800円 |
<ドコモ光パック割引額 一人で利用の場合>
パケットパック | 割引額(/月) | |
---|---|---|
戸建て・マンション | ウルトラデータLLパック | -1,100円 |
ウルトラデータLパック | -900円 | |
データMパック (標準) |
-800円 | |
データSパック (小容量) |
-500円 | |
ケータイパック | -500円 |
さらに、docomo歴が長い人には、利用年数に応じた「ずっとドコモ割」が携帯料金に適用されます。
契約しているパケットパックの種類と契約年数で割引額が変わりますが、上記のセット割とずっとドコモ割で最大5,700円の割引となり、特にパケット量が大きい契約をしている家庭にはおすすめです。
dポイントが貯まる
スマホだけでなく、ネット通信費もdポイントの対象になります。
現金のキャッシュバックではありませんが、ドコモ光を新規契約するとdポイントがプレゼントされるキャンペーンも展開されています。
月額利用料金がNTTドコモ一つに
ドコモのスマホの月額料金とドコモ光の月額料金の請求が一つになります。
プロバイダがパックになったプランA・プランBの場合はプロバイダ料も含まれるので、窓口が一つでお財布の管理も楽ですね。
フレッツ光からの転用は工事費無料
ドコモ光を新規に契約する場合、工事費として戸建て18,000円、マンション15,000円かかりますが、フレッツ光からの転用で、かつネット回線速度を変更しないという場合は工事費が無料です。
回線速度をグレードアップする場合は、工事費7,600円がかかります。いずれの場合も、事務手数料として3,000円必要です。
遠隔操作が可能なドコモ光ルーター
ドコモ光では、「遠隔設定ボタン」を搭載したWi-Fiホームルーターを提供しています。
無線ルーターを設定するといっても初心者は戸惑うことがありますね。
インターネット接続設定やWi-Fi設定を遠隔操作でできるので、初心者におすすめの無線LANルーターです。
Twitterにみるドコモ光の評判比較
評価の良い口コミ
ついにうちも#光導入❤️#ドコモ光👍
19年もこの番号使ってるから、とっても安くなったよー😍‼️
今まで番号変えなくて良かったって、初めて思った瞬間でした🙆ww https://t.co/9BSfX50M90— しおり (@NinakeinaMama) October 3, 2015
長く使えば使うほど、ドコモ光の料金がお得になるいい例ですね。
フレッツからドコモ光に替えるのは事務手数料だけで済むのは良いな 工事も機器の変更も要らんみたいだし
— もんちゃんrev3/こみトレ5号館カ63a (@monchan_rev3) June 3, 2017
フレッツ光から通信速度をそのままに転用する場合は工事費無しなんですね。
#ドコモ光
我が家は今まで「ADSL」回線で頑張ってきたけど、ついに光に・・・
フレッツじゃなくて、ドコモ光。
料金が安いし、プロバイダーも変えなくてもいい。
ADSLでも問題はなかったんだけど、最近になって回線がPCしてる
途中に切れたりするんで😓— ホークスα (@nice24chance11) March 26, 2017
脱ADSL!光の速さに驚くでしょう。
ドコモ光の電話オペレータ、対応よかった😊
— わん🍀 (@wan_no111) June 3, 2017
オペレーターの対応で、その会社の印象が変わりますよね。
ドコモのユーザー歴が長い人はお得ということがわかりますね。利用料も安くなったという満足の口コミが見られます。
評価の悪い口コミ
ドコモ光今更光の提供エリアか確認に更に一週間お待ちくださいって!どれだけ待てば良いの?
— バックラッシュ☆パパ (@168asahi) June 3, 2017
エリア確認に時間がかかると次に進めません…。
ドコモWiFiが不安定すぎて、ノマドライフな私には辛い。そもそも、ドコモ光の開通に時間がかかっているがゆえのノマドライフなわけで…
— BOF (@bump_of_fukky) June 3, 2017
ノマドライフにはインターネットが欠かせませんからね。
ドコモ光契約して、ネット遅いからどうにかしてくれって電話したら、どうにも出来ないって言われてさすがに草生えた
下りで200kしかでないってやばない?— Roichi (@roichi_ff14) June 8, 2017
200kbpsではネットサーフィンでもストレスが溜まってしまいます・・・
通信制限のかかったWIMAXより遅いとさすがにストレスです。
改善してほしいですね・・・
回線速度が遅いという口コミが散見されます。また、開通までの時間がかかるという口コミも見られました。
フレッツ光からドコモ光へ!まとめ
コスト削減のためにフレッツ光からドコモ光へ切り替えを検討している人も多いかと思います。
月額料金は、フレッツ光も割引プランを用意しており、フレッツ光とドコモ光に大きな差はありませんが、ドコモの携帯電話やスマホを長く利用しているという人なら割引率が大きくなりお得と言えます。
しかし、通信速度が遅くなったという口コミも少なくないようです。
また、一度ドコモ光へ乗り換えると、逆にフレッツ光へ転用することができないということにも注意が必要です。
フレッツ光へ戻したいと思っても、違約金を払って一旦解約しなければならないという場合もあります。それらを念頭に入れて選択してください。