ドコモ光のキャンペーンについて「どんな特典がある?どのキャンペーン窓口から申し込むべき?」と疑問に思っている人もいるでしょう。
結論から言うと、以下のような特典のある「代理店ネットナビ」からの申し込みがベストです!
- 最大20,000円の現金キャッシュバック
- 開通前モバイルWi-Fi無料レンタル
今回は、ドコモ光のキャンペーンについて徹底解説します。
【結論】ドコモ光の申込窓口は「代理店ネットナビ」 がベスト!
ドコモ光の申込窓口は、「代理店ネットナビ」がベストです。
ドコモ光を契約するための申込窓口は複数ありますが、一番大きな魅力はなんといってもキャッシュバックです。
ネットナビから申し込みを行うと、オプション加入なしでも最短翌月末に15,000円のキャッシュバックがもらえます。
さらに、モバイルWi-Fiの無料レンタルもおこなっているため、開通までの期間もインターネットを使いたいという人には便利です。
また、せっかく光回線を契約するのであれば、より多くの特典がもらえるプロバイダを選び、お得に利用しましょう。
ドコモ光でもっともおすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です。
GMOとくとくBBでは、v6プラス対応の高機能ルーターを無料でレンタルできるため、安定した速度でインターネットを利用できます。
v6プラスの設定は不要で、つないで30分待つだけで利用できるようになります。
ドコモ光は「代理店ネットナビ」から申し込み、プロバイダは「GMOとくとくBB」を選択するのがおすすめです!
ドコモ光のキャンペーン窓口3つの選び方
ドコモ光を申し込むにあたって、できるだけお得に契約したいですよね。
しかし、「キャッシュバック額が高い」という理由だけで申込窓口を選ぶのは少し危険です。
なぜなら、適用条件や受取方法が複雑で、手続きできずに受け取り損ねてしまう可能性があるからです。
それを回避するためには、キャッシュバックの金額だけでなくその適用条件や手続きの方法、受け取り時期などの詳細をしっかり調べることが大切です。
選び方のポイントは以下の3つです。
この3点さえ抑えれば、もらい損ねる可能性がグッと下がりますよ。
➀現金キャッシュバックのある窓口を選ぶ
キャッシュバック=現金だと思い込んでいませんか。
各プロバイダキャンペーンの中には、キャッシュバックが現金ではなく「〇万円相当の商品券」や「〇万円相当のポイント」といった形の特典があります。
また、〇万円相当のゲーム機プレゼントといったケースもあります。
商品券やポイントは現金と違って決められた店舗や用途でしか使用できません。
ゲーム機に関しても「これが欲しい」と思う人は問題ないかと思いますが、その金額よりも安く手に入れられる可能性もあります。
なにより、ドコモ光を使用するにあたっての実質料金を下げたいのであれば現金でのキャッシュバックしか方法はありません。
自分の好きなように使えて、通信費を下げられる可能性があるのは現金でのキャッシュバックのみなので、現金キャッシュバックのある窓口を選ぶのがおすすめですよ。
➁特典の受け取りタイミングが早い窓口を選ぶ
特典は受け取りのタイミングも重要なポイントです。
早い場合には「最速翌月振込」といったプロバイダもあります。
しかし、中には開通から12ヶ月後にしか受け取れないプロバイダもあります。
ネットを利用し始めて12ヶ月後に手続きしなければならない場合、忘れてしまう人も多く、気づいたときには期限が切れてしまうことも少なくありません。
プロバイダによっては自分から手続きメールを送らなければならないケースもあります。
忘れないうちに手続きを完了し、しっかりとキャッシュバックを受け取れるよう、受け取りのタイミングが早い窓口を選びましょう。
➂特典の受け取り方法が簡単な窓口を選ぶ
キャッシュバックなどの特典を受け取るためには少なからず契約とは別の手続きが必要です。
その手続きの方法は簡単なことに越したことはありません。
プロバイダの中には、手続きが複雑で面倒なものもあります。
用意するものが多かったり、手続きの最中にさまざまなページに飛ばされたりして途中で訳がわからなくなってしまうこともあります。
そういった複雑な手続きでは、「せっかく手続きしたのに不備があって受け取れなかった」「手続き自体面倒になって諦めてしまった」ということになりかねません。
したがって、受け取り方法は「口座番号を口頭で伝えるだけ」など、なるべく簡単な窓口を選ぶことをおすすめします。
徹底比較!ドコモ光のキャンペーン窓口6社
ドコモ光のキャンペーン窓口の中から6社の窓口を比較していきます。
前述した選び方のポイントを確認しながらチェックしてみてください。
【ドコモ光のキャンペーン窓口比較 】
窓口名 | キャッシュバック額 | 受取時期 | 受取方法 | その他 |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 最大20,000円 | 開通後最短5ヶ月後 | 開通月を含む4ヶ月目に案内メールが届くので、それに従って手続きする | ・訪問サポート無料 ・v6プラス対応Wi-Fiルーターレンタル無料 ・セキュリティ1年間無料 |
ネットナビ | 最大20,000円 | 開通後最短翌月末 | ユーザー情報及び口座情報を登録後、申請書のダウンロード・印刷を行い郵送する | ― |
ぷらら | 15,000円+10,000ぷららpt | 利用開始月を含む5ヶ月目以降 | 利用開始月を含む5ヶ月目に案内メールが届くので、それに従って手続きする | ・IPoE対応Wi-Fiルーターレンタル無料 ・訪問設定サポート1回無料 ・セキュリティソフト最大24ヶ月無料 |
DTI | 最大20,000円 | 開通月の翌々月以降 | 開通月の翌々月に案内メールが届くので、それに従って手続きする | ― |
Wiz | 最大2,000円 | 開通後6ヶ月後 | 開通後6ヶ月目に申請フォームが届くので、それに従って手続きする | ― |
@niffty | 最大20,00円 | 開通月を含む12ヶ月目 | 開通月を含む11ヶ月目に案内メールが届くので、それに従って手続きする | ― |
※表示はすべて税抜
申し込む窓口によって、キャンペーンの内容は大きく異なります。
ドコモ光をお得に契約するには、やはり窓口選びが重要です。
最もお得な申し込み窓口は「代理店ネットナビ」
この記事でもっともおすすめするドコモ光の申し込み窓口は「代理店ネットナビ」です。
ネットナビなら、オプション加入なしでも15,000円のキャッシュバックが最短翌月末に受け取れます。
さらに、開通までモバイルWi-Fiを無料でレンタルできるため、大変便利です。
例えば他光回線からドコモ光に乗り換える場合、これまで使っていた光回線を解約してからドコモ光の開通工事を行います。
申し込みから工事が完了するまでの期間は通常2~3週間あり、その期間は自宅にインターネット回線がない状態で過ごさなくてはいけません。
こういったインターネットのない期間でも自由にインターネットを使えるようにするのが、モバイルWi-Fi機器です。
通常モバイルWi-Fiをレンタルするためには月額料金を支払う必要がありますが、ネットナビでは無料でレンタルできるので、工事を待っている間も安心してネットを利用できますよ。
どの窓口から申し込んでも適用!ドコモ光の公式キャンペーン
ここからは、どの窓口から申し込んでも必ず受け取れるドコモ光の公式キャンペーンについてご紹介します。
公式キャンペーンは、ドコモ光を契約したすべての人が対象です。
ドコモ光の公式キャンペーンにも魅力的なものがたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ドコモのスマホ料金が割引「ドコモ光セット割」
ドコモ光を契約して、一番恩恵を受けられるものとして「ドコモ光セット割」があります。
これはドコモスマホユーザーが対象ですが、厳密にはドコモ光のキャンペーンではありません。
ドコモのスマホを使っている人がドコモ光を契約し、スマホと光回線を一緒に使うことにより、スマホの利用料金が割引されます。
【ドコモ光セット割概要】
料金プラン | スマホ1回線毎の割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ | 1,000円 | |
ギガホ | 1,000円 | |
5Gギガライト/ギガライト | ステップ4:~7GB | 1,000円 |
ステップ3:~5GB | 1,000円 | |
ステップ2:~3GB | 500円 | |
ステップ1:~1GB | ― |
※表示はすべて税抜
ドコモのファミリー割引グループ に登録されている三親等以内の家族全員が対象となっており、最大20回線までであれば、離れて暮らしていても割引を受けられます。
ドコモのファミリー割引とも併用ができるので、家族全体の通信費削減に一役買ってくれますよ。
高額な工事費が無料になる「ドコモ光新規工事料無料特典」
光回線を始めるにはどの建物でも回線開
通工事が行われます。
【ドコモ光回線開通工事費】
戸建て | 18,000円 |
---|---|
マンション | 15,000円 |
※表示はすべて税抜
15,000円以上の高額な工事費用を支払うのは大きな負担ですから、ドコモ光の「ドコモ光新規工事料無料特典」が役立ちます。
ドコモ光を申し込めば自動で適用されるので別途申し込みや手続きを行う必要はありません。
申込月を含む7ヶ月以内にドコモ光の利用を開始することのみが条件となっています。
ただし、このキャンペーンで無料となるのは基本工事費のみであるため、土日祝日などに工事を行う追加料金やオプション工事の代金は対象外となるのでご注意ください。
平日に工事を行い、オプションなどにも加入しない人は工事費を支払う必要がなくなるので、大変お得ですね。
使い道たくさん!dポイント最大5,000ptプレゼント
dポイントはドコモショップのみならず現在ではさまざまなお店で使える便利なポイントです。
dポイントの5,000ptプレゼントは、コンビニやドラッグストアなどで5,000円分のお買い物ができるので、もらっておいて損はないでしょう。
ひかりTV for docomo 契約でdポイント最大10,500ptプレゼント
ひかりTV for docomoとは、ドコモ光の回線を使って番組を視聴できるサービスです。
【ひかりTV for docomo概要】
月額料金 | ドコモのケータイ回線を利用中の人 | ドコモのケータイ回線を利用していない人 |
---|---|---|
2年割 | 2,500円 | ― |
通常 | 3,500円 | 3,500円 |
サービス内容 | ・dTVやdTVチャンネルも視聴できる ・録画が可能で、録画したチャンネルをスマホで視聴できる ・4KやDolby Visionにも対応しているので高品質映像も体験できる |
※表示はすべて税抜
※2年割を利用する場合、途中解約すると3,500円の違約金が発生
このひかりTV for docomoの放送を視聴するためには専用の機器「ドコモテレビターミナル」を用意する必要があります。
ドコモテレビターミナルは通常価格17,000円で販売していますが、ドコモのオンラインショップで購入すると限定価格7,920円で手に入れられますよ。
このひかりTV for docomoを契約することによってdポイント最大10,500ptもらえるので、ドコモテレビターミナルを購入したとしても実質負担は少ないでしょう。
ドコモ光をお得に申し込む全手順
ドコモ光を契約する人には2パターンの手順が存在します。
それは「新規申し込みの場合」と「転用・事業者変更の場合」です。
どちらにしてもお得な特典を実施しているネットナビからの申し込みが最善です。
新規と転用・事業者変更とでは工事の有無や手続きの手順が若干異なります。
新規申し込みの場合
これまでインターネットを使っていなかったり、フレッツ光や光コラボレーションとは違う光回線を利用していたりした場合は、新規での申し込みとなります。
初めて光回線を申し込む人は疑問や不安も多いかもしれませんが、手順をよく確認して損のないように手続きを進めていきましょう。
➀「ネットナビ」から申し込む
申込窓口はネットナビの専用ページからアクセスしてください。
他の代理店サイトやドコモ公式ページから申し込むとネットナビ独自の特典を受け取れなくなってしまいます。
また、プロバイダは「GMOとくとくBB」を選びましょう。
➁工事日を決める
開通工事を行う前に工事の日程を調整します。
「明日工事してください」といっても受け付けてもらえません。
ドコモ光の工事を待っている人はたくさんいるため、申し込みを行ってから約2~3週間後の工事となるので、急いでいる人は早目に申し込みましょう。
また、工事には契約者、またはその家族の立ち会いが必要です。
工事自体は1~2時間程度で完了しますが、どんなトラブルにも対処できるように、念のため工事日に設定する日は丸1日時間をとっておきましょう。
光回線だけでなくひかり電話やひかりTVなどのオプションにも加入した場合、それらの工事もする必要があります。
オプション工事を追加する場合はもちろん、工事時間も追加されることを頭に入れておきましょう。
➂開通工事をして、利用を開始する
作業員が自宅に来て工事を行います。
開通工事が滞りなく済んだら機器を接続して利用を開始できますよ。
転用・事業者変更の場合
ドコモ光を申し込む以前にフレッツ光や光コラボレーションと契約していた人は、転用・事業者変更となります。
【転用と事業者変更の違い】
転用 | NTTフレッツ光を利用していた人 |
---|---|
事業者変更 | 光コラボレーション(ソフトバンク光・OCN光・So-net光プラスなど)を利用していた人 |
自分がこれまで使っていた光回線を確認して「転用」なのか「事業者変更」なのかを判断してください。
現在では電話番号の引き継ぎなど、以前よりも手続きが簡単になりました。
新規に比べて乗り換えまでの期間も短くて済むので、乗り換えのハードルも低いことでしょう。
➀転用承諾番号・事業者変更承諾番号を取得する
これまで利用していた事業者に、「転用承諾番号」または「事業者変更承諾番号」を発行して欲しいと申し出ることで、発行してもらえます。
申し出をしたらSMSまたはメールで承諾番号が送られてきます。
他のメールなどに紛れることなく、しっかりと保管しましょう。
発行手数料は3,000円です。
また有効期限が15日以内となっているので、発行してもらったらすぐにドコモ光の申込手続きに移りましょう。
もしも有効期限が切れてしまった場合は、もう一度申請し発行してもらってください。
➁「ネットナビ」から申し込む
ネットナビの専用ページから申し込みを行います。
プロバイダは「GMOとくとくBB」を選びましょう。
申込前アンケートには現在のインターネット状況を知らせる項目があります。
フレッツ光を利用中の人はこの時点で転用だと伝えられます。
手続きを進めていく中で新規ではなく転用や事業者変更であることを申し出ることが大切です。
このときに承諾番号が必要となるので、手続きをスムーズに進めるためにもわかるように用意しておきましょう。
➂案内を受け取り、利用開始
転用や事業者変更の場合はこれまで使っていた光回線をそのまま使用できます。
なぜならフレッツ光も光コラボレーションも同じNTTフレッツ光回線を利用しているからです。
自宅にすでにNTTフレッツ光回線が開通しているのであれば、ドコモ光を契約したからといってまた新たに開通工事をすることはありません。
手続きが完了し、案内を受け取ったらインターネットを利用開始できます。
したがって、「未工事によってインターネットが使えない」という期間がないので便利です。
上手く手続きを進められれば、最短で8日程度の期間で転用・事業者変更を完了できますよ。
まとめ
ドコモ光を申し込むなら「代理店ネットナビ」がお得です。
キャッシュバックは高額な上に受け取りも簡単で、開通前のインターネットを保証するWi-Fiルーターも無料でレンタルできます。
また、プロバイダはv6プラス対応の高機能ルーターを無料でレンタルできる「GMOとくとくBB」を選びましょう。
ドコモ光を契約するときは公式からでなく代理店からの申し込みのほうがお得ですが、その中でもお得で安心できる窓口を選択することが重要です。
- 現金キャッシュバックのある窓口を選ぶ
- 特典の受け取りタイミングが早い窓口を選ぶ
- 特典の受け取り方法が簡単な窓口を選ぶ
ドコモ公式特典はどの窓口から申し込んでも受け取れます。
特典の他にもスマホとのセット割などがあるのでドコモユーザーは積極的にサービスを利用して通信コストを下げましょう。
自分の現在のインターネット利用状況によって、「新規」「転用」「事業者変更」のいずれかでの申し込みとなります。
お得にドコモ光を始めたいのであれば、申し込みはネットナビの専用サイトからアクセスしましょう。
![]() |
2015年1月からサクッと光をスタートし運営6年目に突入。インターネット回線に関する専門記事は300を超える。その中でユーザーが抱えるインターネット回線の疑問や選ぶポイントを、中立的な立場からわかりやすくお伝えしています。光回線の元販売員が率いる専門チーム3名で構成されたサクッと光編集部がお届けします。 |